「東日本支援クレヨンネット」巡回展 9/12~名古屋にて開催!
2013年09月06日掲 載
![]() |
絵画展 in 名古屋 |
被災地の子供たちが描いた絵 約50展を展示!(アートセラピーの解説付き)
東日本支援クレヨンネットでは、3.11の直後から被災した子どもたちのための出張アトリエを開いてきました。不安を抱えた子どもたちにとって、自由に表現するという行為は心の安定をもたらしてくれるからです。
今回の展覧ではその子どもたちの絵一つひとつが語る心の変化を、アートセラピーの視点から解説。被災地で使われたぬり絵の体験コーナーもあります。
お絵描きという無心の行為が、いかに子どもたちの生きる力を支えているか。 その心に触れていただければ幸いです。
日時: 2013年9/12(木) ~ 9/17(火)
平日 10時~18時/日祝日 10時~16時(初日 12時OPEN/最終日 16時CLOSE)
会場: メニコンANNEXギャラリーMenio
(名古屋市中区葵三丁目21番地19号) MAP>>
※JR・地下鉄千種駅徒歩4分(駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください)
入場料:無料
![]() |
子どもたちの絵の記録集
*展覧会の会場で販売いたします。 |
主催: 東日本支援クレヨンネット ココイロアート
*ココイロアートは「色彩学校」東海地区の修了生で集まったグループです
ホームページ http://kokoiroart.exblog.jp/ フェイスブック https://www.facebook.com/kokoiroart
後援: 名古屋市社会福祉協議会/アート&セラピー色彩心理協会
東日本支援クレヨンネット会計報告<2011年3月14日~2013年3月31日>
2013年04月15日掲 載
東日本支援クレヨンネット会計報告
<2011年3月14日~2013年3月31日>
●収入 5,358,431円
●支出 4,587,989円
<内訳> |
・画材代 |
\992,437 |
※上記の内、ニューヨーク、いわき市立美術館、東京青山、岩手釜石の展覧会に係わる費用 |
画集 『東日本大震災 ~子どもの絵が語る心の記憶~』 2/15 発行!
2013年02月15日掲 載
2/15 発行
『東日本大震災 ~子どもの絵が語る心の記憶~』
![]() |
3.11の直後から、被災した子どもたちのために 東日本支援クレヨンネットが行った出張アトリエ。 お絵描きという無心の行為が、 いかに子どもたちのための生きる力を支えているか。 被災した子どもたちの心に触れる一冊。 |
監修: 末永蒼生
発行: アート&セラピー色彩心理協会
定価: 1,200円(税別)
*この画集は「東日本支援クレヨンネット」に寄せていただいたご寄付の一部を使い制作いたしました。今後この画集の売上げは引き続き、東日本大震災によって心のケアを必要とする方への画材提供など、支援活動に使っていく予定です。
*購入は、Amazon または ハート&カラー・オンラインショップまたはアート&セラピー色彩心理協会へお問合せください。
◆お問合せ先
アート&セラピー色彩心理協会
〒107-0062 港区南青山3-7-9 (株)ハート&カラー内
TEL:03-5474-7810 FAX:03-5474-2860
E-mail: colorlink@heart-color.com
展覧会「子どもの絵が語る心の記憶」 いよいよ東京で開催!
2013年02月07日掲 載
絵画展 PEACE ART 未来へ
~子どもたちは絵を描きながら、自らの心を癒す~
東日本支援クレヨンネット
「大地震、津波、子どもたちの絵が語る心の記憶」
■同時開催:港区重度障害児の日中一時支援事業「子どもたちが描く心象風景と存在の証」
東日本支援クレヨンネットでは、3.11の直後から被災した子どもたちのための出張アトリエを開いてきました。不安を抱えた子どもたちにとって、自由に表現するという行為は心のケアにつながります。
今回の展覧ではその子どもたちの絵一つひとつが語る心の変化を、アートセラピーの視点から解説。被災2周年を記念して制作した子どもの絵の記録集の販売や被災地で使われたぬり絵の体験コーナーもあります。
お絵描きという無心の行為が、いかに子どもたちの生きる力を支えているか。 その心に触れていただければ幸いです。
なお、会場では港区に住む発達障害自閉症児の絵の展覧会も同時開催いたします。
絵を通して子どもたちが語るもの、そして絵を描きながら自らの心を癒していく子どもたちの強い生命力を感じて頂けることを願っています。
会期: 2013年3月5日(火)~3月11日(月)
会期中無休 午前11:00~午後7:00 入場無料
会場: 伊藤忠青山アートスクエア http://www.itochu-artsquare.jp/
3月9日(土)13:00~ イベント
特別ゲスト
*ミニコンサート: 森公美子(歌手)
*トークショー: 平山淳子(臨床美術士)、末永蒼生(色彩心理研究家)
↑クリックするとPDFが開きます ↑クリックするとPDFが開きます
![]() |
子どもたちの絵の記録集
『東日本大震災 ~子どもの絵が語る心の記憶~』 |
主催:港区、東日本支援クレヨンネット、伊藤忠商事株式会社
後援:アート&セラピー色彩心理協会、芸術造形研究所、特定非営利活動法人 日本臨床美術協会
協力:特定非営利活動法人 虹色の風、青山商店会連合会
クレヨンネット寄付金の使用に関するご報告(2012年11月)
2012年11月14日掲 載
クレヨンネット寄付金の使用に関するご報告 (2012年11月)
「東日本支援クレヨンネット」は、皆さまにいただいた寄付金をもとに、継続したアートを通したボランティア活動を続けています。ここに半年毎の区切りとして、寄付金の会計報告をさせていただきます。
◆会計報告(2011年3月14日~2012年9月30日)>>
現在も、被災地や各地の移住先約15ヶ所で、アートセラピーの支援活動が続いています。
心の復興にはまだまだ時間がかかる中、私たちの活動が少しでもお役に立てればと願うばかりです。皆様には、今後ともご支援、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
東日本支援クレヨンネット共同代表
末永蒼生/江崎泰子
東日本支援クレヨンネット「子どもの絵が語る心の記憶」展覧会
2012年04月20日掲 載
東日本支援クレヨンネット「子どもの絵が語る心の記憶」展覧会
東日本大震災から1年目の節目として、この春、ニューヨークの教会といわき市立美術館において、クレヨンネットのボランティア活動で描かれた絵の展覧会が開かれます。
1枚1枚の絵が心の再生のプロセスを物語っているようです。
機会があれば皆様にも見ていただきたいと思いますが、こうした活動を継続できたのも、皆様から寄せられた善意のお陰と、あらためて感謝申し上げます。
展覧会の詳細は下記をご覧ください。
●福島県 いわき市立美術館 4/1~22、6/23~7/8>>
●米ニューヨーク セント・ジョン・ザ・ディヴァイン大聖堂 5/11~13
日本語>> 英語>>
クレヨンネット寄付金の使用に関するご報告(2012年4月)
クレヨンネット寄付金の使用に関するご報告 (2012年4月)
「東日本支援クレヨンネット」は、皆さまにいただいた寄付金をもとに、この1年間アートを通したボランティア活動を続けることができました。ここに、1年間の区切りとして、寄付金の会計報告をさせていただきます。
◆会計報告(2011年3月14日~2012年3月31日)>>
また、この春には福島県いわき市とニューヨークでクレヨンネットの展覧会が行われています。機会があれば皆様にも見ていただきたいと思いますが、1枚1枚の絵が心の再生のプロセスを物語っているようです。こうした活動を継続できたのも、皆様から寄せられた善意のお陰と、あらためて感謝申し上げます。
そして当初1年間を目標に始めた活動も、各被災地のご要望もあり、引き続き2年目も継続することになりました。心の復興にはまだまだ時間がかかる中、私たちの活動が少しでもお役に立てればと願うばかりです。
皆様には、今後ともご支援、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
東日本支援クレヨンネット共同代表
末永蒼生/江崎泰子
東日本支援クレヨンネット会計報告<2011年3月14日~2012年3月31日>
東日本支援クレヨンネット会計報告
<2011年3月14日~2012年3月31日>
●収入 4,000,254円
●支出 2,091,127円
<内訳> |
・画材代 |
\750,691 |
※上記の内、ニューヨーク、いわき市立美術館の展覧会に係わる費用 |
東日本大震災 支援活動について
2011年10月21日掲 載
東日本大震災 支援活動について
3月11日に起きた東日本大地震を受け、「アート&セラピー色彩心理協会」では、協会内のボランティア部門「世界子どもクレヨン基金」と連動し、被災者の方への支援の一環として、アートを通したメンタルケアを実施すべく「アート&セラピー協会東日本支援クレヨンネット」を立ち上げました。詳細は下記をご覧ください。
★ 展覧会「子どもの絵が語る心の記憶」 いよいよ東京で開催! (2/7更新)
★ アートセラピーを行う場合、注意すべきことについて ~クレヨンネットの現地での心のケアの活動~ (6/10更新)
★ クレヨンネットが行っている絵を通しての心のケアについて (5/25更新)
◆ 「アート&セラピー協会 東日本支援クレヨンネット」について
● 「心のケアボランティア」とは ★ 活動状況MAP(2012年3月現在)
≪2013年3月31日現在の募金額 5,358,431円≫
会計報告【2011年3月14日~2013年3月31日】はこちらをご覧ください>> (4/15更新)
● 募金箱の設置場所 (8/25更新) ● 寄付金および画材協力一覧 (4/15更新)
★ チャリティーワークショップ 開催情報 (12/28更新)
◆ 「心のケアのためのぬり絵」 ダウンロードはこちらから>>
◆ 参考書籍のご紹介
【連絡先】
アート&セラピー協会東日本支援クレヨンネット(担当/マノメ)
Tel: 03-5474-7810 / fax: 03-5474-2860
E-Mail: colorlink@heart-color.com
クレヨンネットの活動状況
2011年09月05日掲 載
アートセラピーを行う場合、注意すべきことについて(2011/6/10)
2011年06月01日掲 載
アートセラピーを行う場合、注意すべきことについて
クレヨンネットの現地での心のケアの活動
6月10日付けの朝日新聞に 〈アートセラピー「注意を」〉 という記事が出ました。主旨は「被災地の子どもに絵を描いてもらう『アートセラピー』について、日本心理臨床学会が注意を呼びかける指針をまとめた」というものです。
記事では「心の不安を絵で表現することは必ずしもPTSDの予防にはつながらず、かえって傷を深くする場合もある」として、日本臨床心理学会が出したガイドラインの抜粋が紹介されています。
内容は、心の表現活動は専門家や現地の援助者と共に行う。安心感を持てる環境で継続的に行う……などというものです。これは臨床心理などの専門領域としては当然の基本指針と思われます。
私たちクレヨンネットでもこれまでに、「子どもの自発性の範囲で絵を描くようにし、無理強いしない」「継続性を大切にする」「PTSDなどの深刻な症状が感じられる場合は専門医の受診を促す」などを含む6項目の基本ルールに沿って実施してきています。
このルールは 〈「心のケア」による二次被害防止ガイドライン〉 と基本的に共通するものであり、詳細を知りたい方はぜひ下記サイトをご覧になることをお勧めします。
◆ 「心のケア」による二次被害防止ガイドライン (日本臨床心理学HPより)
あらためて確認しますが、私たちの目的は子どもたちがお絵描きを通してリラックスできる時間を提供するという範囲です。クレヨンネットの母体である「アート&セラピー色彩心理協会」はアートセラピストの他、教師、養護教諭、看護師、精神科医、臨床心理士など心のケアに関わる専門家も所属する民間団体であり、上記のような基本ルールを共有しています。
被災地では様々なグループによる心のケアのボランティアが行われていると思いますが、中には単発で終わったり被災者の気持ちとかけ離れた対応が起きうるかもしれません。時にはそれが二次被害となりかねないので配慮が必要です。
被災者とのズレを起こさないためにも、心のケアの活動は被災地の状況に沿ったものであることが前提です。クレヨンネットは、被災した当協会の会員が自ら始めた絵によるセルフケア、あるいは身近な被災者への心のケアという形で当事者の活動から始まりました。クレヨンネット事務局はそれを支援する形で、現地の要請に沿ってサポートを続けています。現地では継続した場も生まれ、お絵描きの時間を楽しみに待っている子どもたちもいます。
私たちは、子どもたちが安心と信頼を持てる環境で自由に絵を楽しみ、それによって心の元気を取り戻していくことを信じています。
(2011年6月10日 文責 クレヨンネット共同代表:末永蒼生/江崎泰子)
◆ 「クレヨンネットが行っている絵を通しての心のケアについて」はこちらをご覧ください>>
クレヨンネットが行っている絵を通しての心のケアについて
2011年05月25日掲 載
クレヨンネットが行っている絵を通しての心のケアについて
東日本大震災が起きてから、被災地では物的支援に加え様々な精神的な支援を目的とするボランティア活動が行われています。たとえば、子どもたちに遊びの場やお絵描きの場を提供したり、絵本の読み聞かせをしたりするものもあります。
私たち東日本支援クレヨンネットでは、子どもが自由にお絵描きを楽しめる場作りのサポートをしています。しかし、この活動はただ単純に絵を描かせればいいというものでもありません。何より被災者の心に寄り添う配慮が不可欠です。クレヨンネットの母体である「アート&セラピー色彩心理協会」は、アートセラピストだけでなく、保健士や養護教員、看護師、精神科医、小児科医や臨床心理士など心のケアに関わる専門家も所属する民間団体です。様々な立場の経験や専門知識を役立てる形で活動しています。ここでは、今回クレヨンネットがどのような考え方で、またどのような方法で活動を始めたかをお伝えしたいと思います。
●クレヨンネットは被災者が中心になって活動しています
まず、震災後の3月27日に盛岡で絵を描くワークショップを始めましたが、これはクレヨンネットのメンバーの中で、岩手在住で実際に被災した人やその周辺の人たち、つまり被災者自身による活動からスタートしました。被災当事者が自らの心のケアのために自由に絵を描く場を作り始めたのです。
もちろん、その場合もお互い絵のテーマを指示したり色使いについて指図するようなことは一切しませんし、まして被災体験について聞き出したりするようなことはしません。大切なのは、緊張や不安をやわらげるという範囲で自由に絵を楽しんでもらうということです。
その後、宮城や福島でもクレヨンネットがワークショップを始めていますが、活動の中心メンバーはいずれも被災地で実際に地震を体験した当事者です。
これは、外部から心のケアをしようとして被災地に出かけていくこととは関わり方が違います。
外部から出かけていくとどうしても「何かしてあげたい!」という思いが強いだけに、それが善意であっても困難を極めている被災者や子どもたちとの間に気持ちのズレが起きることもありえます。すると、絵を描くという素朴な方法であっても、時には押しつけになったり、被災者の心をかき混ぜたりということも起きかねません。
クレヨンネットはあくまで地震を体験した被災地のメンバーが中心になることを前提にして場作りの支援をしています。東京にある事務局の役割は現地からの要請に応じて画材を届けたり、必要ならサポーターが行くこともありますが、常に活動の中心は被災地のメンバーです。
●お絵描きボランティアで注意した方がいいこと
もちろん、被災者支援の一環として、外部ボランティアによるお絵描きサポートの活動はあってもいいと思います。その場合、何よりも大切なのは被災者の気持ちに寄り添うことです。決して、被災体験について聞き出したり、災害に関係ある絵を描かせるような誘導があってはいけません。
もしも、被災者や被災児に気分転換として絵を描いてもらうような場面があれば、次のような注意事項を参考にしてください。これは、クレヨンネットのメンバーの基本的なルールにもなっています。
- お絵描きの場を提供する場合、避難所などその施設の責任者や使用者の了解を得、迷惑にならない範囲で場を設定しましょう。
- 周囲に呼びかけをする場合も、あくまで興味を持って自発的に参加することを前提にし、決して無理強いをしないようにしましょう。
- 絵を描く時は、内容について指示をしたり誘導などせず、好きなものを自由に描かせてあげましょう。絵について解釈したり、こちらから被災体験について質問することは絶対に避けるべきです。画材もクレヨンや色鉛筆など気分によって選べるとよりいいかもしれません。
- 子どもが思わず被災体験をイメージするような絵を描くこともあるかもしれません。実際、絵を描きながら怖かったことを語ったり、地震ごっこをするということも見られます。それが子ども自らの表現であれば、無理に押しとどめたりしないで見守りましょう。一人で抱えていたショックや恐怖心を安心できる場で発散していると考え、静かに見守り話に耳を傾けましょう。その後、自然に話題を変えて気持ちの落ち着きに寄り添ってあげることも必要です。場合によっては、粘土や折り紙などの手遊びができると高ぶっていた感情が鎮まる効果もあります。
- 絵による気分転換は1回切りで終わったりやりっ放しにするのではなく、出来る環境があれば継続するといいでしょう。定期的に絵を描く機会があれば、子どもたちはそれを楽しみに日常的な安心感を取り戻すきっかけにもなります。クレヨンネットのメンバーの体験では、阪神淡路大震災の後、約1年間に渡りお絵描きボランティアをし、ゆっくりと子どもたちの絵が変化していったことを観察しました。傷ついた心の回復には時間が必要なのだと思います。
- 大きな災害に見舞われた後には、時間がたってPTSD(心的外傷後ストレス障害)の症状が表れることがあります。それが正常な反応である場合もありますが、ひどいうつ状態や過度な不安など、深刻な精神的、身体的症状が出ている場合には、ボランティアの対応領域を越えています。専門医の受診を促しましょう。
(文責 東日本支援クレヨンネット共同代表 末永蒼生・江崎泰子)
寄付金や画材の提供先一覧
2011年04月25日掲 載
寄付金や画材の提供先一覧
皆さまからお預かりした寄付金や画材は、被災者の方の心のケアのために役立てられています。提供先の一覧をご報告させていただきます。
岩手県
盛岡市 「絵を描いて元気になろう!子どもと大人のためのぬりえセラピーワーク」・・・3/27、4/2に実施
山田町 大沢小学校(避難所)・・・週1回、継続的に活動中
山田町 山田南小学校(避難所)・・・週1回、継続的に活動中
宮古市 赤前小学校(避難所)・・・週1回、継続的に活動中
宮古市 グリーンピア三陸宮古(避難所)・・・週1回、継続的に活動中
釜石市 釜石保育園・・・5月~7月まで月2回活動中
宮城県
名取市 館腰児童センター・・・5/2に実施
名取市 みたぞの保育園・・・5/2に実施
東松島市 蔵しっくパーク・・・5/3に実施
東松島市 「こども広場」・・・5/6に実施
岩沼市 総合体育館(避難所)・・・5/4に実施
福島県
いわき市 スマイル☆キッズオンパク・・・4/30、5/7に実施
いわき市 「アートで心を元気にしよう!アトリエツリーハウス」(小名浜タウンモール・リスポ)・・・5/8に実施
いわき市 こいと旅館「心のケアワークショップ」・・・5/8に実施
いわき市 旅館 松柏館(避難所)「心のケアワークショップ」・・・5/8に実施
茨城県
つくば市 カラーセラピールーム リンデンバウム「外国人のための心のケアワークショップ」
東京都
港区 「子どものアトリエ・アートランド」オープンアトリエ・・・3/30、5/4に実施
神奈川県
川崎市 とどろきアリーナ(避難所)・・・週1回程度、継続的に活動中
横浜市 たきがしら会館(避難所)・・・5/10に実施
「心のケアボランティア」について
2011年04月13日掲 載
「心のケアボランティア」について
「アート&セラピー協会 東日本支援クレヨンネット」では、当協会所属の「心のケアボランティア」たちが、全国各地で心のケアのためのワークショップを開催しています。
◆「心のケアボランティア」とは・・・
「色彩学校」において「末永ハート&カラー・メソッド」による色彩表現を通したメンタルケアの方法を学び実践できる者を言い、写真のようなIDカードを携帯しています。
<IDカードの種類は3種類> ※カードの色により、できることが違います
(写真左) 緑色のカード 「心のケアボランティア」 ・・・子どもから大人まで幅広い対象に心のケアができる専門家
(写真中央) ピンクのカード 「心のケアボランティア」 ・・・子どもを対象に心のケアができる専門家
(写真右) 青色のカード 「クレヨンネットサポーター」 ・・・「心のケアボランティア」とチームを組みサポートします
【お問合せ】
アート&セラピー協会東日本支援クレヨンネット(担当/マノメ)
Tel: 03-5474-7810 / fax: 03-5474-2860
E-Mail: colorlink@heart-color.com
チャリティワークショップ開催情報
2011年04月03日掲 載
チャリティワークショップ開催情報!
★チャリティーで集まった寄付金はクレヨンネットの活動に役立てられています≫
4/16(月)①13:15~14:15 ②14:40~15:40 北海道「東日本大震災チャリティーワークショップ ~ぬり絵deセラピー」
【場 所】 札幌市社会福祉総合センター第1会議室(中央区大通西19丁目1番1号)
【参加費】 1,000円(参加費はクレヨンネットへ寄付)
【画材費】 500円
【定 員】 6名(大人対象)
【申込〆切】 4/14(土)
【お申込み・お問い合わせ】 アトリエいろのたび 菅原 Email:atelier.ironotabi@gmail.com / Tel:090-2084-1506
1/22(日)9:30~11:30 愛知県 終了しました
「東日本大震災支援・チャリティー ぬり絵広場」
~静かな音楽とゆっくり流れる時間の中で、あなたの心を色で癒してみませんか?~
【会 場】名古屋市 なごやボランティアNPOセンター 集会室(市営地下鉄「伏見」駅下車・南へ徒歩7分)
【参加費】 無料 (「東日本支援クレヨンネット」募金箱を設置しております。趣旨に賛同いただける方は募金をお願いします。募金はカラーパレットを通じて全額寄付します。)
【画材費】 500円 ※被災者で名古屋地区等へ避難・転居を余儀なくされている方は無料
【定 員】 8名 ※一般の方も参加いただけます
【予 約】 当日参加可能ですが予約優先
【連絡先】 Tel: 090-1782-5473/E-mail: c-palette@yj8.so-net.ne.jp(くのう)
11/25(金)10:30~12:00 北海道 終了しました
「東日本大震災チャリティーワークショップ ~こころを癒し、想いを届ける~ぬり絵deセラピー」
11月のテーマ:ゆったりゆらゆら ココロをほぐすぬり絵セラピー
【場 所】もみの木工房(札幌市中央区南3条西26丁目2-24)
【参加費】 2,000円(参加費はクレヨンネットへ寄付)
【画材費】 500円
【定 員】 6名(大人対象)
【申込〆切】 11/24(木)
【お申込み・お問い合わせ】 アトリエいろのたび 菅原 Email:atelier.ironotabi@gmail.com / Tel:090-2084-1506
11/27(日)9:30~11:30 愛知県 終了しました
「東日本大震災支援・チャリティー ぬり絵広場」
~静かな音楽とゆっくり流れる時間の中で、あなたの心を色で癒してみませんか?~
【会 場】名古屋市 なごやボランティアNPOセンター 集会室(市営地下鉄「伏見」駅下車・南へ徒歩7分)
【参加費】 無料 (「東日本支援クレヨンネット」募金箱を設置しております。趣旨に賛同いただける方は募金をお願いします。募金はカラーパレットを通じて全額寄付します。)
【画材費】 500円 ※被災者で名古屋地区等へ避難・転居を余儀なくされている方は無料
【定 員】 8名 ※一般の方も参加いただけます
【予 約】 当日参加可能ですが予約優先
【連絡先】 Tel: 090-1782-5473/E-mail: c-palette@yj8.so-net.ne.jp(くのう)
10/24(月)18:30~20:30 北海道 終了しました
「東日本大震災チャリティーワークショップ ~こころを癒し、想いを届ける~ぬり絵deセラピー」
10月のテーマ:こころを元気にするぬり絵セラピー
【場 所】札幌市社会福祉総合センター第1会議室(中央区大通西19丁目1番1号)
【参加費】 2,000円(参加費はクレヨンネットへ寄付)
【画材費】 500円
【定 員】 6名(大人対象)
【申込〆切】 10/22(木)
【お申込み・お問い合わせ】 アトリエいろのたび 菅原 Email:atelier.ironotabi@gmail.com / Tel:090-2084-1506
9/25(日)9:30~11:30 愛知県 終了しました
「東日本大震災支援 ぬり絵広場」
~静かな音楽とゆっくり流れる時間の中で、あなたの心を色で癒してみませんか?~
【会 場】名古屋市 なごやボランティアNPOセンター 集会室(市営地下鉄「伏見」駅下車・南へ徒歩7分)
【参加費】 無料 (「東日本支援クレヨンネット」募金箱を設置しております。趣旨に賛同いただける方は募金をお願いします。募金はカラーパレットを通じて全額寄付します。)
【画材費】 500円 ※被災者で名古屋地区等へ避難・転居を余儀なくされている方は無料
【定 員】 8名 ※一般の方も参加いただけます
【予 約】 当日参加可能ですが予約優先
【連絡先】 Tel: 090-1782-5473/E-mail: c-palette@yj8.so-net.ne.jp(くのう)
9/17(土)18:30~20:30 北海道 終了しました
「東日本大震災チャリティーワークショップ ~こころを癒し、想いを届ける~ぬり絵deセラピー」
9月のテーマ:ぬり色でこころのメンテナンス
【場 所】札幌市社会福祉総合センター第1会議室(中央区大通西19丁目1番1号)
【参加費】 2,000円(参加費はクレヨンネットへ寄付)
【画材費】 500円
【定 員】 6名(大人対象)
【申込〆切】 9/15(木)
【お申込み・お問い合わせ】 アトリエいろのたび 菅原 Email:atelier.ironotabi@gmail.com / Tel:090-2084-1506
8/28(日)9:30~11:30 愛知県 終了しました
「東日本大震災支援 ぬり絵広場」
【会 場】名古屋市 なごやボランティアNPOセンター 集会室(市営地下鉄「伏見」駅下車・南へ徒歩7分)
【参加費】 無料 (「東日本支援クレヨンネット」募金箱を設置しております。趣旨に賛同いただける方は募金をお願いします。募金はカラーパレットを通じて全額寄付します。)
【画材費】 500円 ※(被災者で名古屋地区等へ避難・転居を余儀なくされている方は無料
【定 員】 8名
【予 約】 当日参加可能ですが予約優先
【連絡先】 Tel: 090-1782-5473/携帯mail: planet-ai@softbank.ne.jp /E-mail: c-palette@yj8.so-net.ne.jp(くのう)
8/28(日)9:30~11:30 兵庫県 終了しました
「東日本大震災チャリティーワークショップ ~こころを癒し、想いを届ける~ぬり絵deセラピー」
8月のテーマ:夏の疲れを癒やそう ~新涼を感じるぬり絵セラピー~
【場 所】神戸市生涯学習支援センター「コミスタこうべ」305号室(神戸市中央区吾妻通4丁目1-6)
【参加費】 2,000円(参加費はクレヨンネットへ寄付)
【画材費】 500円
【定 員】 8名(大人対象)
【申込〆切】 8/26(金)
【お申込み・お問い合わせ】 アトリエいろのたび 菅原 Email:atelier.ironotabi@gmail.com / Tel:090-2084-1506
7/24(日)9:30~11:30 愛知県 終了しました
「東日本大震災支援 ぬり絵広場」
【会 場】名古屋市 なごやボランティアNPOセンター 集会室(市営地下鉄「伏見」駅下車・南へ徒歩7分)
【参加費】 お一人 1,000円以上(参加費はクレヨンネットへ寄付)
【画材費】 500円 ※被災者で名古屋地区へ避難されている方は参加費、画材費ともに無料
【定 員】 15名
【予 約】 当日参加可能ですが予約優先
【連絡先】 Tel: 090-1782-5473/携帯mail: planet-ai@softbank.ne.jp /E-mail: c-palette@yj8.so-net.ne.jp(くのう)
7/20(水)18:30~20:30 北海道 終了しました
「東日本大震災チャリティーワークショップ ~こころを癒し、想いを届ける~ぬり絵deセラピー」
7月のテーマ:色で心のマッサージ
【場 所】札幌市社会福祉総合センター第1会議室(中央区大通西19丁目1番1号)
【参加費】 2,000円(参加費はクレヨンネットへ寄付)
【画材費】 500円
【定 員】 6名(大人対象)
【申込〆切】 7/18(月)
【お申込み・お問い合わせ】 アトリエいろのたび 菅原 Email:atelier.ironotabi@gmail.com / Tel:090-2084-1506
6/25(土)13:00~14:30 愛知県 終了しました
「セラピーぬりえでストレス・ケア!!」
【会 場】つながれっとNAGOYA セミナールーム2(「鶴舞」駅下車、名古屋高速沿いに北へ徒歩5分)
【参加費】 お一人 1,000円(参加費はクレヨンネットへ寄付)
【画材費】 500円 ※被災者で名古屋地区へ避難されている方は参加費、画材費ともに無料
【定 員】 15名
【予 約】 当日参加可能ですが予約優先
【連絡先】 Tel: 090-1782-5473/携帯mail: planet-ai@softbank.ne.jp /E-mail: c-palette@yj8.so-net.ne.jp(くのう)
6/25(土)9:30~11:30 北海道 終了しました
「東日本大震災チャリティーワークショップ ~こころを癒し、想いを届ける~ぬり絵deセラピー」
6月のテーマ:色でストレスを手放そう!
【場 所】札幌市社会福祉総合センター第1会議室(中央区大通西19丁目1番1号)
【参加費】 2,000円(参加費はクレヨンネットへ寄付)
【画材費】 500円
【定 員】 8名(大人対象)
【申込〆切】 6/23(木)
【お申込み・お問い合わせ】 アトリエいろのたび 菅原 Email:atelier.ironotabi@gmail.com / Tel:090-2084-1506
5/30(月)18:30~20:30 北海道 終了しました
「東日本大震災チャリティーワークショップ ~こころを癒し、想いを届ける~ぬり絵deセラピー」
5月のテーマ:想像しよう!未来のわたし
【場 所】札幌市社会福祉総合センター第1会議室(中央区大通西19丁目1番1号)
【参加費】 2,000円(参加費はクレヨンネットへ寄付)
【画材費】 500円
【定 員】 6名(大人対象)
【申込〆切】 5/28(土)
【お申込み・お問い合わせ】 アトリエいろのたび 菅原 Email:atelier.ironotabi@gmail.com / Tel:090-2084-1506
5/29(日)9:30~11:30 愛知県 終了しました
「東日本大震災チャリティー ぬり絵広場」
【会 場】名古屋市 なごやボランティアNPOセンター 集会室>
【参加費】 お一人 1,000円以上(参加費はクレヨンネットへ寄付) ※被災者で名古屋地区へ避難されている方は無料
【画材費】 500円
【定 員】 10名
【予 約】 当日参加可能ですが予約優先
【連絡先】 Tel: 090-1782-5473/携帯mail: planet-ai@softbank.ne.jp /E-mail: c-palette@yj8.so-net.ne.jp(くのう)
5/22(日) ①午前の部 10:15~11:45/②午後の部 14:00~15:30 福岡県 終了しました
★子どものアトリエ<創作自由アトリエ>「今のボクが、やりたいこと。」
★大人の色彩ワーク「色と心のつながりを事例を通じて感じあおう!」
【会 場】春日市クローバープラザ3階西棟 工芸室
【参加費】 大人2,500円、親子割引<大人一人&子ども一人3,500円、大人一人&子ども二人5,000円>(参加費はクレヨンネットへ寄付)
【連絡先】 福岡色彩Jr.(「沼田塾」沼田みより Tel 080-1780-1163/Fax 0943-7-2299/E-mail info@numatajyuku.com 、「彩心広場」佐藤 Tel090-7468-4319/E-mail saikorohiroba@san.bbiq.jp )
5/15(日)10:00~12:00 福岡 終了しました
「チャリティーイベント 今アートにできること」
【会場】北九州市男女共同参画センタームーブ3階 工芸室
【参加費】大人・子ども共 500円+募金 (参加費は経費を引いてクレヨンネットへ寄付)※被災地から避難されている方は無料
【定員】24名
【内容】自由創作(粘土・折り紙・セラピーぬり絵など準備)
【連絡先】Tel: 090-4942-0574/E-mail: kafum01@yahoo.co.jp (みぞべ)
4/23(土)9:30~11:30 北海道 終了しました
「東北地方太平洋沖地震チャリティーワークショップ ~こころを癒し、想いを届ける~ ぬり絵deセラピー」
【会 場】札幌市社会福祉総合センター
【参加費】 大人2,000円(参加費はクレヨンネットへ寄付)
【画材費】 500円
【定 員】 5名
【連絡先】 Tel: 090-2084-1506/E-mail: atelier.ironotabi@gmail.com(菅原)
4/17(日)9:30~12:00 愛知県 終了しました
「東日本大震災チャリティー ぬり絵広場」
【会 場】名古屋市 なごやボランティアNPOセンター 集会室>
【参加費】 お一人 1,000円以上(参加費はクレヨンネットへ寄付) ※被災者で名古屋地区へ避難されている方は無料
【画材費】 500円
【定 員】 30名
【予 約】 当日参加可能ですが予約優先
【連絡先】 Tel: 090-1782-5473/携帯mail: planet-ai@softbank.ne.jp /E-mail: c-palette@yj8.so-net.ne.jp(くのう)
4/10(日)14:00~15:30 福岡県 終了しました
「色でストレス発散」
【会 場】春日市クローバープラザ3階西棟 工芸室>【参加費】 一人2,500円 ※親子割引(大人一人&子ども一人)3,500円(参加費はクレヨンネットへ寄付)
【連絡先】 福岡色彩Jr.(山内 purizumu36@ezweb.ne.jp /Tel090-8298-6680、佐藤 saikorohiroba@san.bbiq.jp /Tel090-7468-4319)
3/26(土)18:00~20:00 北海道 終了しました
「東北地方太平洋沖地震チャリティーワークショップ ぬり絵deセラピー」
【会 場】札幌市社会福祉総合センター
【参加費】 大人2,000円、学生1,000円(参加費はクレヨンネットへ寄付)
【画材費】 500円
【連絡先】 Tel: 090-2084-1506/E-mail: yuuki1012@hotmail.com(菅原)
参考書籍のご紹介
2011年03月30日掲 載
参考書籍のご紹介 ~“心のケア”にお絵かきは効果があります~
※下記の書籍の売上げの一部(1冊あたり500円分)は、「アート&セラピー協会 東日本支援クレヨンネット」の寄付として、心のケアのための活動に使わせていただきます。
![]() |
|
![]() |
災害や戦争、事件、痛みを超えて今を生き抜く子どもたちのクレヨン・メッセージ。 大災害を体験した子どもたちにとって、絵はショックを吐き出し、不安や悲しみを語る心の言葉であり癒やしの力だったのです。 |
◆書籍の購入方法
① (株)ハート&カラーへ、メールまたはお電話にてお申し込みください。
メール info@heart-color.com 電話 03-5474-7810
② 本の購入金額 + 送料(1冊につき80円)を下記口座へお振込みください。
※お振込先
三井住友銀行 青山支店(普)3407678 口座名:株式会社ハートアンドカラー
③ 振込み確認後、発送させていただきます。
※発送方法は、原則メール便とさせていただきます。
大量にご注文される場合やお急ぎの場合はご相談ください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【連絡先】
アート&セラピー協会東日本支援クレヨンネット(担当/マノメ)
Tel: 03-5474-7810 / fax: 03-5474-2860
E-Mail: colorlink@heart-color.com
クレヨンネットの活動がマスコミに取り上げられました
2011年03月29日掲 載
クレヨンネットの活動がマスコミに取り上げられました!
≪新聞≫
●3/17(木) 河北新報<朝刊、コラム河北春秋> 河北新報記事はこちらから>>
●3/28(月) 岩手日報<朝刊、社会面>
「癒やし呼ぶ塗り絵遊び~盛岡でアート療法士ら、沿岸地域でも活動へ」
●4/5(火) 朝日新聞<朝刊、生活面>
「描いて安らぐ被災地の子」
●4/20(水) 河北新報<朝刊、くらし面>
「被災地の不安定な心 お絵描きで解きほぐそう」
≪テレビ≫
●3/18(金) 『とくダネ!』(フジテレビ系)
「東日本大震災~50万人に及ぶ非難生活~阪神大震災の被災体験者から聞いた生活術」
●3/29(火) 『情報ライブ ミヤネ屋』 (日本テレビ系)
「心のSOS!被災地の子どものため大人が注意すべきこと」
●4/15(金) 『ひるおび』(TBS系)
「子どもの「心ケア」 絵を描いて安らぎを」
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【連絡先】
アート&セラピー協会東日本支援クレヨンネット(担当/マノメ)
Tel: 03-5474-7810 / fax: 03-5474-2860
E-Mail: colorlink@heart-color.com
心のケアのためのワークショップ情報
2011年03月25日掲 載
心のケアのためのワークショップを開催します!
岩手県
●山田町立大沢小学校(避難所)・・・週1回、継続的に活動中
●山田町立山田南小学校 ・・・隔週1回土曜日、継続的に活動中
●宮古市立赤前小学校(避難所)・・・週1回、継続的に活動中
●宮古市グリーンピア三陸宮古(避難所)・・・週1回、継続的に活動中
● 4/2(土)1回目 13:00~14:30/2回目 15:30~17:00 <会場:岩手産業会館>終了しました
「絵を描いて元気になろう!子どもと大人のためのぬり絵セラピーワーク」・・・参加費無料、大人も子どもも参加可
※連絡先 川村工房 Tel 019-653-0022
●3/27(日)1回目 13:00~15:30/2回目 16:00~17:30 <会場:盛岡大通り会館リリオ>終了しました
「絵を描いて元気になろう!子どもと大人のためのぬり絵セラピーワーク」・・・参加費無料、大人も子どもも参加可
※連絡先 Tel 03-5474-7810
⇒当日の様子が岩手日報に取り上げられました!
宮城県
●「虹のアトリエ」(場所:仙台市青葉区一番町一丁目15-41 ノーブル片平1001 アールグレイ内)
毎月第2、第4日曜日の13:00~16:00の間でいつでも好きな時間に参加できます。(2012年3月まで継続予定)
※連絡先: 090-9740-1326(佐藤)
山形県
●米沢市営体育館(避難所)・・・週1回、継続的に活動中
福島県
●6/18(土)11:00~12:30 13:30~15:00 「アートで心を元気にしよう!アトリエツリーハウス」(いわき市平坂本紙店)
参加申込・お問い合わせ 16iro16iro@gmail.com
●6/5(日)10:30~12:00 13:30~15:00 「アートで心を元気にしよう!アトリエツリーハウス」(いわき市平積水ハウス いわきSHICプラザ) 終了しました
●4/30(土)、5/7(土)、6/4(土)10:00~15:00 スマイル☆キッズオンパク(いわき市湯の岳山荘) 終了しました
●5/8(日)13:00~15:00 「アートで心を元気にしよう!アトリエツリーハウス」(いわき市小名浜タウンモール・リスポ) 終了しました
新潟県
●三条体育文化センター(避難所)・・・3/28に実施 終了しました
●ソレイユ三条(避難所)・・・4/4に実施 終了しました
東京都
●5/4(水・祝)10:30~12:00 <会場:ハート&カラー・スペース>
「子どものアトリエ・アートランド」のオープンアトリエ ・・・参加費500円、大人も子どもの参加可
※ 詳しくはこちらをご覧ください>>
●4/4(月)1回目 10:00~12:00/2回目 13:00~15:00 <会場:アトリエNEST(文京区)>終了しました
「アトリエハウスオープン みんなで、いっしょに、絵をかこう!」・・・参加費500円
※連絡先 Tel 090-7848-4358 /Mail ari0405-cedar30@docomo.ne.jp (杉原佳子)
●4/2(土)10:00~12:00 <会場:アトリエNEST(文京区)>終了しました
「アトリエハウスオープン みんなで、いっしょに、絵をかこう!」・・・参加費500円
※連絡先 Tel 090-7848-4358 /Mail ari0405-cedar30@docomo.ne.jp (杉原佳子)
●3/30(水)10:30~12:00 <会場:ハート&カラー・スペース>終了しました
「子どものアトリエ・アートランド」のオープンアトリエ ・・・参加費500円、大人も子どもの参加可
※ 詳しくはこちらをご覧ください>>
神奈川県
●川崎市 とどろきアリーナ(避難所)・・・参加費無料
4/20、5/6、5/13、5/20、5/27、6/3、6/17、7/1に実施予定
寄付金および画材支援一覧
寄付金および画材支援一覧
「アート&セラピー協会 東日本支援クレヨンネット」へ寄付金や画材をご寄付いただいた方々のお名前を掲載しています。(敬称略・順不同)
この他にも匿名の方もいらっしゃいます。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
●寄付金
伊藤とも子/竹田悦子/河合真由美/(有)ほのか薬局/末永蒼生/江崎泰子/玉城真由美/馬目佳世子/川上むつみ/齋藤薫/荻野友規子/高橋今日子/湯浅陽子/オアーゼ自由アトリエ/高野由紀子/宇佐田典子/森香苗/片倉洋子/﨑村洋子/田島由美子/原映子/福純寛子/浅水ひとみ/石井昭江/島村里見/田口まいこ/アトリエぱれっと/鶴田一恵/室孝子/腰本文子/久納愛子/清水祐子/平松里香/杉﨑珠美/山谷響子/大西一惠/伊奈郷子/竹田智子/石井有佳/赤星千穂/髙澤恵美/佐久本恵/岡崎美香/大村朋子/西山美香/守田治子/田中みさお/吉中幸代/髙橋寿江/沢谷有梨/郷真知子/中村雅子/松原光巴里/宮内麻理/黄杏里/原田悦子/椿原恵/森内真由美/保坂雪絵/髙橋契代/堺養子/山口滋夫/馬場廉子/表利彰文・昌代/松木美樹/太田ゆかり/田中美智子/岡本立子/佐々木之子/浦山智紗子/藤原尚子/島本響子/鈴木美香/玉崎麻利江/貞照小百合/山崎ひろみ/金井靖子/星野勝/吉永邦子/矢部美子/髙田ふみ/増田悦子/青柳弥生/古本美枝/廣安緑/市邉和子/林つき子/たかはしあやこ/小灘三峰子/長岡記久恵/新井美津子/松山基弘/秋鹿明子/井上由希子/水口尚子/八坂亜紀/髙本眞左子/中西ひとみ/小林由起/伊藤英子/山田晴美/宮崎道男/呉明美/尾崎裕子/西川京子/田頭由美/竹田陽南/竹田智子/かわしまゆう/かわしまなみき/かわしまあおい/かわしまかずま/かわしまひろみ/野中美奈子/熊谷光剛/石綿道代/太田雅美/松村阿佐美/中屋映子/浅見立/松井陽介/アトリエ・プリズム/森本由香/小池恵子/城下めぐみ/石井美知子/岩阪輝美/吉田万里子/関田和子/大野いそみ/大野隆司/城下憂子/清水みやこ/飯田千代子/川田セツ子/島田節子/大瀬早苗/水城れい子/冶部京子/片庭チヨ/板花あさの/鹿野久子/市川輝子/大野/吉野悦子/大野英子/槇野聖子/小田切洋子/伊豆野千絵/矢川裕子/橋本純子/鈴木衛美/穂積真由美/森井摂子/岡崎亜希子/大野聡子/市川美奈子/吉野豊子/土門由紀/細野千裕/乃村記代/加藤かよ/鶴田静/大内理絵/岩本真理子/アトリエいろのたび/羽利弥生/藤澤慈子/井川美奈子/松永麻紗子/大堀静江/白石弘美/伊藤徳子/柴田智恵子/八木原明子/佐久間真紀/アトリエNEST/大鶴文子/渡辺紀子/持丸向津子/村西恵津/山口忍/斉藤祝子/国光美佳/兵藤たか/山路美登子/岡村綾子/塩谷フミ/織田澤てる/内山久井/月橋文子/茂木けい子/原沢尚美/松名瀬多美子/西谷幸子/神力寄子/宮田順子/梶原静代/藤原法子/カラーパレット/赤松典子/中安妙子/互崇史/長濵伸恵/酒井美和/中井恵子/青山恵理子/アトリエにじいろ/児玉浩子/児玉篤朋/児玉靖/西本安範/加藤直美/福田せつ子/三浦睦子/芝池マリ/若山利昭/若山和子/吉岡潤子/魚住満子/近藤あさ子/岡本智香/足立郁子/近藤朋子/高須和枝/山中仁美/新美いと子/安達俊也/あだちノア/谷川真知子/安達ゆりか/田中敬子/林昭/吉野二郎/源流BRASS/水原房次郎遺作展(福岡県立美術館)/久木田みち代/HAIR&FACE Vois/浅沼宏子/彩鳥いろとり/大竹真紀/古村景子/アソビオクラブ/西山仁子/蒲生絵里/アトリエアルブル/山下佐知子/白土幸子/アトリエゆるり/きぬたまあそび村/畠中博子/福森杏子/ぱすてるままの色あそび/河野幸恵/アトリエCHIBI*CHIBI/清水祐子/フロスト・ジャパン/清藤陽子/色彩セラピー同好会七色茶屋一同/臼井郁恵/藤沢八重子/佐藤恵里/和気智子/伊能直子/石橋早苗/山口美由季/木下好子/山添千秋/横山みどり/武田美千代/蛭田博子/蛭田由香/卯辰美香/田口妙子/星弥栄子/島野裕子/平松里香/写真ワークショップ<光を束ねる>/桜井まどか/小澤ゆか子/太陽のアトリエ パッピーカラーネット/カラーセラピールーム リンデンバウム/川﨑千春/大津美紀/福岡色彩Jr./ギャラリーファーストライト 水越景子/色の窓/坂本紀乃/村上博子/松井亜津子/伊藤郁子/丹野優子/アトリエ・ポテ/スズキ/あきの/よしの/うたの/坂本塁/相馬千果子/國本美紀子/新藤和美/菊池理恵/中村薫/ノーカーズ/甲斐悦子/倉田理絵/板橋幸太朗/㈱イデア・アート/澁谷梨絵/富田薫/望月鶴川/井徳真樹子/長島成真/堂本信雄/小川康子/長島康子/(有)えびす工芸/アトリエきき/ハートアートあいち/田代洋子/金子知可/千葉加奈恵/坂上昌子/伊藤郁子/宮本麻衣子/福村歯科/永富勇/キッドアイラックギャラリー 島村洋二郎<青い光>展/まいにスープ/CHINO&NORI/とかちエルダー倶楽部/冨田めぐみ/(株)クレド/むなかたかん/NPOとらいあんぐる/中本佳江/クリ絵イトルーム/韓国Art&Therapyクレヨンネット一同 /佐藤悦子/オプティメゾン/土門由紀/ミモ接骨院/菊池育子/(株)アキラ/板垣多光子/小川華千/小川裕子/(株)恵の木/(株)桜アビスティ/(株)サザンウェーブ/佐藤謙司/(株)シブヤ/(株)相互商会/田中より子/御厨綾/服部健司/大阪漆器(株)/堂本道信/R-Color&Tea/セイアンサクラ/NPO法人女性ネットsayasaya/Kyoto Art Exhibition/FRIENDS WITHOUT A BORDER/上之山幸代/アロハシャワー/宇野佳奈/八切明子Jackson/フロム中村薫/sawa vaughters/関根悦子/井田幸枝/AZABU STONE/上之山幸代/寺田佳子/永田日刀美/立野真優美/三代沢史子/サラダイバーズ(エジプト/ハルガダ)
※事務手続きの都合上、振込み日から掲載まで少しお時間がかかる場合がありますのでご了承ください。
●画材協力 (順不同)
<無償提供>
日本理化学工業株式会社/ぺんてる株式会社/株式会社 画材の森 ル・ボア/北京李凌云イメージデザイン株式会社(中国)/福田眞由實/武蔵野学園ひまわり幼稚園/府中市南白糸台小学校、第四小学校、小柳小学校、押立保育園、押立第二保育園のご父兄/コスモアートスクール/若杉雅代/田中泰子/湯浅陽子/川村智恵子/玉崎麻利江/高橋今日子/なごみ工房八ヶ岳/越前和紙タキペーパーの瀧株式会社/中村美智子
<提供>
ぺんてる株式会/社株式会社パジコ/株式会社サクラクレパス/株式会社美術出版サービスセンター
募金箱の設置
2011年03月21日掲 載
募金箱の設置
全国各地に募金箱を設置しています。 ご協力よろしくお願いいたします。
北海道
札幌市 菅原祐紀<アトリエいろのたび>
帯広市 村上博子
岩手県
紫波町 澤田純子<美容室Vois>
遠野市 永田日刀美<アトリエ遊>
盛岡市 川村久子<川村工房>
北上市 嶋田佳子
山形県
長井市 佐藤敬子
群馬県
前橋市 佐藤恵里
茨城県
守谷市 吉府広子<提携アトリエ アトリエ・ヒーローズ>
結城市 小澤ゆか子
埼玉県
さいたま市 保坂雪絵<提携アトリエ アトリエいろのは>
越谷市 押田和子
千葉県
柏市 森岡リエ
千葉市 桜井まどか
船橋市 土門由紀
八千代市 野中美奈子
東京都
港区 クレヨンネット事務局<ハート&カラー・スペース> map
渋谷区 吉永邦子<㈱クレド>
文京区 古谷雅代
文京区 杉原佳子
中央区 髙本眞左子<オフィスプラント・タカモト>
世田谷区 村上ゆか<提携アトリエ ゆるり
世田谷区 きぬたまあそび村
世田谷区 林つき子<提携アトリエ CORAZON>
武蔵野市 上田ジュンコ<提携アトリエ アソビオ・クラブ>
八王子市 大西一惠<提携アトリエ アトリエ・アルブル>
町田市 橋本ユミ<ヒーリングサロン“imaここるーむ”>
三鷹市 藤原奈緒
神奈川県
横浜市 宮内麻理
横浜市 坂本千春<ぱすてるままの色あそび>
横浜市 伊奈さとこ<提携アトリエCHIBI*CHIBI>
平塚市 三代沢史子
茅ヶ崎市 仲摩彩<まいにスープ>
長野県
佐久市 岩本真理子<提携アトリエ アトリエティンクル>
石川県
金沢市 涌波理絵<提携アトリエ アトリエpifca>
金沢市 日常生活支援サポートハウス
金沢市 カフェ&ギャラリー光水土(ひみと)
福井県
福井市 藤田佳恵<提携アトリエ あんずくらぶ>
静岡県
三島市 寺田佳子<提携アトリエ 子どものアトリエころん>
愛知県
名古屋市 久納愛子<カラーパレット>
稲沢市 田島由美子
豊橋市 松原光巴里<提携アトリエ アトリエCapri>
豊川市 辻さつき<提携アトリエ アトリエきき>
岐阜県
各務原市 大堀静江
高山市 山下佐知子
郡上市 源流BRASS
大阪府
大阪市 山上昌代<クラリエ>
大阪市 羽利弥生<ドゥカラーズ>
枚方市 若杉雅代
兵庫県
西宮市 望月容子
姫路市 南木美穂子
広島県
広島市 伊藤とも子<アトリエ・ポテ>
広島市 太田ゆかり<提携アトリエ バオバブの木>
徳島県
鳴門市 浦田千恵
福岡県
北九州市 溝邉香織
大分県
大分市 伊藤徳子/藤原尚子<提携アトリエ クリ絵イトルーム>
大分市 藤澤慈子
宮崎県
宮崎市 菅沼順子<提携アトリエ 色彩の森>
鹿児島県
南九州市 宗紘一郎<子ども美術教室・ピカソ>
★募金箱のデザインが決まりました。(3/25) |
寄付金と寄付金と募金箱設置に関するお願い
寄付金と募金箱設置に関するお願い
「アート&セラピー協会 東日本支援クレヨンネット」では、被災した方々のアートによる心のケアを目的に、人的、物理的、両面からの支援を始めました。
人的支援は、「クレヨンネット 心のケアボランティア」(アート&セラピー色彩心理協会員及び「色彩学校」で色彩セラピーを学び、その方法を用いて今回、ボランティア活動を行う者の総称)をオーガナイズすることです。
物理的支援は、主に画材の提供ですが、今回はそれを実施、継続するための寄付金と募金箱設置の募集を始めました。下記の支援内容にご賛同していただき、積極的なご協力をどうぞよろしくお願いいたします。(2011年3月20日)
◆寄付金の用途
・ 画材など必要な材料の購入
・ 上記物品提供のための輸送費
・ 「クレヨンネット 心のケアボランティア」の交通費の一部負担
◆心のケアの対象者
子どもから高齢者まで、被災されたすべての方
◆支援内容と優先度
<優先度1>
今回被災を受けた東北関東各県に在住し、「クレヨンネット 心のケアボランティア」の活動を始める協会員に対し、上記の支援を優先的に行います。
<優先度2>
協会員の紹介で、被災地在住のメンタルケアに関わる職種(養護教諭、市職員、NPO団体など)の方から協力要請があった場合、画材セットを送ります。
<優先度3>
被害を受けていない地域在住の協会員で被災地に出向きたい人、在住地の近くの避難所でボランティア活動をしたい人は協会に登録の上、活動内容に応じて支援します。
*ボランティア登録の詳細などは、後日改めて配信いたします。
◆支援の対象地域
現在のところ、青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、群馬県、千葉県など、被害の大きい地域と現在、避難所が設置されている地域
◆支援期間
1年間を目安に継続。ただし、長期にわたるケアが必要と推測されるので、その後は状況を見ての判断とします。
◆寄付の方法
一口2000円(この額は、クレヨンと画用紙のセット2人分にあたります)
*できましたら、一口以上の寄付をお願いします。またお知り合いの方にも、ご賛同の上、ご寄付いただけたら幸いです。
<振込み方法>
●郵便局の「払込取扱票」を利用の場合
口座記号番号 00120-5-296155
加入者名 アート&セラピー色彩心理協会
通信欄に「クレヨンネット寄付金と書き、寄付の口数」を明記してください。
●現金書留の場合
「クレヨンネット寄付金と口数」を明記して下記宛にお送りください。
〒107-0062 東京都港区南青山3-5-1南青山O&K 4F
(株)ハート&カラー内 「アート&セラピー協会 東日本支援クレヨンネット」宛
Tel 03-5474-7810
・ご寄付いただいた方は、ホームページに名前を記載し、受け取りの証明とさせていただきます。
*氏名公表を望まない場合は、その旨、お書きください。
・寄付金を用い、援助した物品や内容については、順次ホームページにて公開、報告してまいります。
◆募金箱の設置のお願い
上記のような援助を目的として、募金箱を設け、呼びかけて下さる方を募集しています。
アトリエを開いている、ワークショップを行うなど人と接する機会が多い協会員の方、いろいろなネットワークをお持ちの方、あるいはこの際できることは何か協力したいと考えていらっしゃる方、ぜひ申し出てください。
「アート&セラピー協会 東日本支援クレヨンネット」の募金箱をお送りいたします。
募金の金額は幾らでもかまいませんので、周囲の方々の善意の気持ちを形にしていただけるよう、働きかけていただけたらありがたいです。
*募金箱の設置者に関しましても、ホームページで公表していく予定です。
被災者の方々の精神的な恐怖や衝撃、計り知れない喪失感を思うと、心のケアには長い時間がかかることと思います。もしかしたら生涯、癒えることのない深い傷が残る方も少なくないでしょう。「アート&セラピー協会 東日本支援クレヨンネット」でも、一過性ではなく長期に渡る支援を視野に入れて、活動を始めます。皆様にもそのためのご支援、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
「アート&セラピー協会 東日本支援クレヨンネット」
共同代表:末永蒼生/江崎泰子 事務局:馬目佳世子
〒107-0062 東京都港区南青山3-5-1 南青山O&Kビル 4F(株)ハート&カラー内
TEL:03-5474-7810 FAX:03-5474-2860
E-mail:colorlink@heart-color.com
URL: HEART-COLOR.com
「アート&セラピー協会 東日本支援クレヨンネット」について
「アート&セラピー協会 東日本支援クレヨンネット」について
3月11日に起きた東日本大地震を受け、「アート&セラピー色彩心理協会」では、協会内のボランティア部門「世界子どもクレヨン基金」と連動し、被災者の方への支援の一環として、アートを通したメンタルケアを実施すべく「アート&セラピー協会東日本支援クレヨンネット」を立ち上げました。
東京・青山にある協会本部(代表・末永蒼生/担当・馬目佳世子)では、東日本各地に在住する「色彩学校」修了生や被災地の方々と連絡をとりつつ、必要な人的、物質的支援を行っていく予定です。
具体的な活動内容は下記のとおりになります。(2011年3月14日)
「アート&セラピー色彩心理協会」は主に人的支援を担います
阪神淡路大震災でのアートボランティア経験を活かし、色彩心理インストラクター、色彩心理カウンセラー、子どもアート療法士などアートセラピーが行える修了生を組織。メンタルケアを必要とする子どもから高齢者まで、被災された方々へのアートセラピーを行っていきます。
「世界子どもクレヨン基金」は、主に物質的支援を担います
世界子どもクレヨン基金は、阪神淡路大震災でのボランティアをきっかけに災害や病気、虐待などで苦しむ子どもたちへの画材提供や出張アトリエ活動を行うために設立されました。これまでにも中国四川大地震などへの支援活動を行ってきましたが、今回も皆様からの寄付金を募り、活動者への画材提供や交通費などに当てる予定です。
被災地の方々におかれましては、まずはライフラインの確保や日々を生き延びることが最優先される状態だと思いますが、現地での報告ではとくに子どもたちが精神的なショックや不安を抱えて過ごしているようです。
「アート&セラピー協会 東日本支援クレヨンネット」では上記のような形で、被災地の方々と連絡とりつつ、できることから順次活動を始めていく予定です。
皆様のご支援とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
アート&セラピー協会 東日本支援クレヨンネット
連絡先:(株)ハート&カラー内
Tel: 03-5474-7810 / fax: 03-5474-2860
E-Mail: colorlink@heart-color.com
心のケアのためのオリジナルぬりえ
2011年03月17日掲 載
◆心のケアのためのオリジナルぬり絵◆
私たち「アート&セラピー協会 東日本支援クレヨンネット」では、心のケアに使えるオリジナルのぬり絵を提供しています。下記からダウンロードして自由にお使いください。
★☆★ ぬり絵ダウンロード <提供 世界子どもクレヨン基金>★☆★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
001(249KB) |
002(363KB) |
003(338KB) |
004(534KB) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
005(286KB) |
006(375KB) |
007(470KB) |
008(548KB) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
009(298KB) |
010(242KB) |
|
|
![]() |
![]() |
||
|
|
2011.5.12 |
※ダウンロード方法
1、画像をクリックすると、別のウィンドウが開きます。
2、開いたウィンドウの画像の上にカーソルを置き、右クリック。
3、「名前を付けて画像を保存」をクリックし、画像を保存してください。
≪お問い合わせ連絡先≫
アート&セラピー協会東日本支援クレヨンネット(担当/マノメ)
Tel: 03-5474-7810 / fax: 03-5474-2860
E-Mail: colorlink@heart-color.com