東日本支援クレヨンネット

会員の活動(教育現場)


VOICE 1

伊藤正子さん

小学校の保健室に画材をおいて、子どもたちの心のケアを

伊藤正子さん/小学校養護教諭/認定・チャイルドアートカウンセラー (上級・チャイルド色彩心理プロフェッショナルコース修了)

さまざまな体調不良や悩みを抱えて保健室に来室する子どもたちにとって、心から安心でき元気になれるよう、絵やぬりえなどを用いて自由表現ができる場づくりを心がけています。将来的には保護者や大人も創作活動ができるように、学校・家庭・地域で協力し、支え合う子育て、心育ての場の提供をしていきたいと考えています。

VOICE 2

金子佳子さん

外国語の学習現場や人材教育にメソッドをとり入れて

金子佳子さん/外国語学校主宰/色彩心理カウンセラー (中級・色彩心理カウンセラーコース修了)

外国語学習現場において、さまざまな国から集まった人たちに色で感情を表現して もらうことで、異文化コミュニケーションが深まるという手ごたえを得ました。 今後は、このメソッドを人材教育などにも活用していく予定です。

VOICE 3

金子武志さん

講師、造形デザイナーとして、色の世界に広がりが・・・

金子武志さん/大学講師/色彩心理カウンセラー (中級・色彩心理カウンセラーコース修了)

大学や専門学校でデザインを教えていますが、色彩心理を意識したワークショップを導入し、学生達の“感性のトレーニング”をサポートしています。私自身もこれまで色に対してコンプレックスを抱いていましたが、「色彩学校」と出会い、自分の作品や生活の中に楽しく「色」が登場するようになりました。



ページ上部に戻る